SharkSpaceはとても使いやすいので、別サイトで本格的に紹介しようと思います。ホストした人向けに、CMSなどの使い方なども、レクチャーしていきたいと思っています。
「ホスティング」カテゴリーアーカイブ
SharkSpace、快適です
SharkSpaceの共有サーバーを借り始めてから2週間、快適です。
サーバーのレスポンスは良く、日本の優良サーバーと遜色ありません。アメリカでホスティングされていることを考えると、とても良いサーバーですね。
アメリカ人相手に質問、お願いするのですから連絡は英語です。が、テクニカルな質問は24時間対応で、大抵10分で解決されます。この対応の良さは何なんでしょう。信じられません。
まだ、無条件返金期間の30日をすぎていませんが、このままの状況で契約した2年間を過ごせるのなら、非常に良い買い物…借り物をしたことになります。w
SharkSpaceでWordPressを導入
このブログはWordPressを使っています。
これのインストールにも、紆余曲折がありました。
まず、cPanelにある、Fantastico De luxを利用してインストールしました。このFantasticoは、サーバー上で動かす、ブログやフォーラム、コンテンツ管理のシステムを、簡単にインストールしてくれるものです。いちいちプログラムをダウンロードし、サーバーにアップロード、DBを設定して、インストールを行う、という手間がかからず、クリックと多少の設定だけで、インストールが済んでしまいます。
結論から言うと、日本語の場合、使い物になりませんでした。 続きを読む SharkSpaceでWordPressを導入
SharkSpaceでSSH設定
一応、紹介のためにリンクを張っておきます。
けど、私も動作テスト中ですので、まだ申し込まない方がいいでしょう。もうちょっと使ってから、感想を書き込みます。特にスピードについてですね。
SSHは他のコンピューターから、あるコンピューターをコマンドで操作するときの、プログラムと考えればいいでしょう。コマンドはunix系のものです。 続きを読む SharkSpaceでSSH設定
SharkSpaceで共有サーバーを借りる
今までも、さくらインターネットで年間二千円を払って、ディスク容量500MBで、共有サーバーを借りていたんですが、PHPが使用できません。
PHPが使用できないと、自分でフォーラムやブログを自由に入れてカスタマイズすることができません。それと、ちょっとまじめにサイトを作ってみよ うかと思いましたが、こちらもサーバーサイドのプログラムがperlだけだと、今流行のweb技術が使用できないので、勉強のためもあり、もうちょっと良 いサーバーを借りることにしました。 続きを読む SharkSpaceで共有サーバーを借りる